| 
|  |  
| 園からのおしらせ | 2024年 5月22日(水)10時50分 |  
| 令和7年度入園希望者園内見学説明会にお越しの際は、必ず予約を入れてからご来園ください。 5月27日(月)より受付を開始いたします。
 受付方法は電話もしくは幼稚園窓口となります。
 定員になり次第締め切りとなりますので、早めの予約をお待ちしております。
 
 
 
 
   6月 ...続きを読む
 |  
| コメント(0) |  | 
| 
|  |  
| 行事 | 2024年 5月17日(金)16時29分 |  
|     遊具遊び(午前)
 「この滑り台幼稚園のより長いよ」年少児男児
 
 
 
 
     昼食
 「唐揚げおいしい。お母さんありがとう」年年中児男児
 
 
 
 
     
 
 
 [image-7 ...続きを読む
 |  
| コメント(0) |  | 
| 
|  |  
| 行事 | 2024年 5月17日(金)16時16分 |  
| 本日(17日)天候にも恵まれ、川口市グリーンセンターに親子遠足に行ってきました。 綺麗な植物や幼稚園にはいない虫などを見たり、探したりしながら昼食場所まで移動しました。昼食前後には遊具でいっぱい遊び楽しい一時を親子で過ごすことが出来ました。
 
 
 
   「先生おはよう ...続きを読む
 |  
| コメント(0) |  | 
| 
|  |  
| 未就園児教室「ぽっぽ」 | 2024年 5月16日(木)12時29分 |  
| 昨日(16日)未就園児教室「ぽっぽ」がホールで行われました。 マット・ゴム紐・縄を使いサッキット形式で色々な動きに挑戦しました。初めてやることでも積極的に挑戦する子、お友だちがやってるのを何度か見てから挑戦する子が見受けられましたが親子で楽しく参加してました。
 
 
 
 [image ...続きを読む
 |  
| コメント(0) |  | 
| 
|  |  
| 園からのおしらせ | 2024年 5月14日(火)12時37分 |  
| 令和6年度後援会定期総会が周遊館2Fホールにて本日(14日)10時00分より開催されました。 全ての議事が滞りなく可決されました。
 
 
 
 
     
 
 
 
     
 
 
 
     総会 ...続きを読む
 |  
| コメント(0) |  | 
| 
|  |  
| 活動 | 2024年 5月 9日(木)12時53分 |  
| 朝顔の種まきを行いました。 毎日園児たちは登園するなり水やりを行いますので、足を運んだ折にはご覧になってください。
 今年度もクラスプランターで育ててます。
 朝顔を育てることで、生命の大切さを教えていきたいと思いますので、ご家庭でもご指導をお願いいたします。
 
 
 
  ...続きを読む |  
| コメント(0) |  | 
| 
|  |  
| 園からのおしらせ | 2024年 5月 8日(水)12時19分 |  
| 5月11日土曜日 10時~12時まで園庭を無料開放します。 
 幼稚園の遊具などで遊びたい方は幼稚園窓口で受付を済ませてから遊んでください。
 
 対象:0~6歳までの子供と保護者
 (きょうだいの小学生までは可)
 
 在園児の大人気遊具エアーマットでも遊べます。
 
 * 雨天の場合 ...続きを読む
 |  
| コメント(0) |  | 
| 
|  |  
| 子育ておしゃべりサークル | 2024年 5月 2日(木) 8時54分 |  
| 今年度も子育ておしゃべりサークルが今月から始まります。 5月の子育ておしゃべりサークルは5月16日・23日・30日となります。
 対象:0歳~未就園児
 時間:10:30~12:00
 (時間内であればいつ来ても大丈夫です)
 
 幼稚園園内保育室にてお子様を遊ばせながら、お母さん同 ...続きを読む
 |  
| コメント(0) |  | 
| 
|  |  
| 未就園児教室「ぽっぽ」 | 2024年 4月27日(土)15時55分 |  
| 26日(金)周遊館2階ホールにて未就園児教室が行われました。 今回はマットを使用した親子運動遊びを行いました。
 家の布団でもできる親子運動でしたのできっと家でも子供からおねだりされていることと思います。
 
 
 
     
 
 
 
  [ ...続きを読む |  
| コメント(0) |  | 
| 
|  |  
| 活動 | 2024年 4月23日(火)12時18分 |  
| 昨日(22日)から14時降園となりお弁当を持参で登園となってます。 本来ならばお弁当は火・水(選択)・金ですが、4月中は全てお弁当となってます。
 
 
 
     
 
 
 
     
 
 
 
  [image ...続きを読む |  
| コメント(0) |  | 
| 
|  |  
| 活動 | 2024年 4月17日(水)10時 7分 |  
| 15日(月)園庭巡り(探検)を行いました。 遊具の正しい乗り方、悪い乗り方や園庭でも入ってはいけない所、行ってはいけない所を教えてもらいました。
 園児たちは毎日気に入っている遊具で遊んでいます。
 
 
 
 
     
 
 
  [imag ...続きを読む |  
| コメント(0) |  | 
| 
|  |  
| 活動 | 2024年 4月13日(土) 9時48分 |  
| 12日、保育棟と管理棟(周遊館)の園内巡り(探検)を行いました。 廊下にある遊具の正しい乗り方、用事がないと入ってはいけない所やどういう時にこの部屋を使うのか教えてもらいながら巡りました。
 
 
 
     
 
 
 
  [image-4 ...続きを読む |  
| コメント(0) |  | 
| 
|  |  
| 行事 | 2024年 4月10日(水)10時33分 |  
| 4月9日(火)第61回入園・進級式が周遊館2階ホールにて挙行されました。 
 
 
   
 
 
 
   式次第
 
 
 
 
   
 
 
 
   園長の話
 
 
 
 
   後援会長お祝いの言葉
 
 
 
 
   うた「ちゅう ...続きを読む
 |  
| コメント(0) |  | 
| 
|  |  
| 未就園児教室「ぽっぽ」 | 2024年 3月31日(日)17時25分 |  
| 令和6年度の未就園児「ぽっぽ」教室が4月26日(金)より始まります。 全日程予約制(定員・・親子25組)有料となります。
 4月・5月の予約は4月12日(金)10時から幼稚園窓口で受付開始いたします。
 定員になり次第受付終了となります。
 
 対象年齢 2歳以上の幼児
 詳細につきまして ...続きを読む
 |  
| コメント(0) |  | 
| 
|  |  
| 行事 | 2024年 3月17日(日)10時31分 |  
| 
 
   お祝いのことば
 
 
 
 
   送ることば
 
 
 
 
   お礼のことば
 
 
 
 
   卒園記念品目録 平均台
 
 
 
 
   うた 思い出のアルバム
 
 
 
 
   うた そつえんのうた
 
 
 
 [ima ...続きを読む
 |  
| コメント(0) |  | 
| 
|  |  
| 行事 | 2024年 3月17日(日)10時25分 |  
| 昨日(16日)、第60回保育証書授与式(卒園式)が挙行されました。 
 
 
 
   
 
 
 
   式次第
 
 
 
 
   卒園児入場
 
 
 
 
     
 
 
     保育証書授与
 
 
 
 ...続きを読む
 |  
| コメント(0) |  | 
| 
|  |  
| 活動 | 2024年 3月14日(木)16時15分 |  
| 年長さんと過ごす最後の日。 今まで優しくしてくれた年長さんに1年間の感謝の気持ちを込めて昨日(12日)、10時より周遊館ホールにてお別れ会を行いました。
 
 
 
 
   年長児入場
 
 
 
 
   園長の話
 
 
 
 
    ...続きを読む |  
| コメント(0) |  | 
| 
|  |  
| 行事 | 2024年 3月 9日(土)16時51分 |  
| 8日、周遊館2階ホールにて令和5年度最後の誕生会が行われました。 
 
 
   園長よりレイのプレゼント
 
 
 
 
   お祝いの言葉
 
 
 
 
   年少児誕生者(2名)
 
 
 
 
   年中児誕生者(4名)
 
 
 
 
   年 ...続きを読む
 |  
| コメント(0) |  | 
| 
|  |  
| 未就園児教室「ぽっぽ」 | 2024年 3月 6日(水)12時 9分 |  
| 3月4日(月)未就園児教室「ぽっぽ」が園庭で行われました。 満3歳児と一緒に外でゲームをしてルールを守りながら遊ぶことが出来ました。
 手裏剣探しゲームは探すことが苦手な子も友だちに協力してもらい最後まで参加できました。
 
 
 
 
     
 
 
 [im ...続きを読む
 |  
| コメント(0) |  | 
| 
|  |  
| 子育ておしゃべりサークル | 2024年 3月 4日(月)13時51分 |  
| 3月の子育ておしゃべりサークルは3月7日のみとなります。 
 今年度最後のサークルとなります。
 
 次年度は5月より開催予定となります。
 
 対象:0歳~未就園児
 時間:10:30~12:00
 (時間内であればいつ来ても大丈夫です)
 
 
 幼稚園園内保育室にてお子様を遊ばせながら、 ...続きを読む
 |  
| コメント(0) |  | 
| < 更に前 | より最近 > |