|
未就園児教室「ぽっぽ」 | 2017年 9月27日(水)10時26分 |
26日、未就園児教室「ぽっぽ」年間クラスが周遊館1F会議室で行われました。 紙粘土でおいしそうなカップケーキを作りました。紙粘土を初めて触ったお子さんも多く、やわらかくてベタベタと手につかない感触を楽しんでいました。絵の具で色を付けていくと、白から徐々に色が混ざっていく様子を不思 ...続きを読む |
コメント(0)
|
|
|
活動 | 2017年 9月26日(火)16時39分 |
本日の年長組の英語正課指導はネイティブ(外国人)講師。 園児の9割は外国人と直接話したことがなかったため、戸惑いながらも一生懸命講師とのやり取りをしていました。 また、3学期にネイティブ講師による正課指導があります。
[image-3 ...続きを読む |
コメント(0)
|
|
|
園からのおしらせ | 2017年 9月26日(火)16時28分 |
22日に行われた親子遠足で収穫したさつま芋が、本日のお弁当のおかずとして入っていましたので、一部ご紹介いたします。
...続きを読む |
コメント(0)
|
|
|
行事 | 2017年 9月25日(月)16時48分 |
本日(25日)、9月生まれの誕生会が行われました。
園長よりレイのプレゼント
お祝いのことば
年長児誕生者(6名)
年中児誕生者(4名)
年少児誕生者(6名・4 ...続きを読む |
コメント(0)
|
|
|
行事 | 2017年 9月22日(金)16時15分 |
解散時に雨に降られましたが、保護者様のご協力により無事に遠足が行われました。 2年に一度の芋ほり遠足。2年前は雨の中での芋ほりでしたので堀残りがありましたが、今回は堀残りはありませんでした。沢山収穫できたと思います。
園長の話
川越 ...続きを読む |
コメント(0)
|
|
|
未就園児教室「ぽっぽ」 | 2017年 9月21日(木)10時15分 |
20日(水)、未就園児教室「ぽっぽ」スポットクラスによる運動遊び(ミニ運動会)が、周遊館2Fホールで行われました。 マット・縄・とび箱などを取り入れながら、お母さん達にも協力して頂き体をたくさん動かして遊びました。 4月から参加し続けてるお子さんは順番や決まりを守ることが上手にな ...続きを読む |
コメント(0)
|
|
|
未就園児教室「ぽっぽ」 | 2017年 9月12日(火)16時37分 |
本日(12日)の未就園児教室「ぽっぽ」年間クラスは運動遊び(ミニ運動会)を行いました。 あいにくの雨でしたが、周遊館ホールでマット・縄・ポールなどを使い、「ヨーイ ドン」の合図や順番を守りながら思いっきり身体を動かしました。 お母さん、お父さんも一緒に走り力を合わせていくと笑顔が ...続きを読む |
コメント(0)
|
|
|
園からのおしらせ | 2017年 9月12日(火)16時26分 |
9月の子育ておしゃべりサークルは9月14日・21日・28日となります。 対象:0歳~未就園児 時間:10:30~12:00 (時間内であればいつ来ても大丈夫です)
幼稚園園内保育室にてお子様を遊ばせながら、お母さん同士でゆったりおしゃべりしませんか?1人でも大丈夫です。同 ...続きを読む |
コメント(0)
|
|
|
未就園児教室「ぽっぽ」 | 2017年 9月 9日(土)14時 9分 |
8日(金)、未就園児教室「ぽっぽ」スポットクラスが行われました。 「あそべるおもちゃ作り」では紙コップ・ヨーグルトカップを使い、お母さんと相談しながら工作をしました。お子さんの要求が高く、装飾部分はどうしようか悩み、親と子の思いの差が出て戸惑いながらも先生や近くの方のアイディアを ...続きを読む |
コメント(0)
|
|
|
未就園児教室「ぽっぽ」 | 2017年 9月 6日(水)12時 4分 |
9月5日未就園児教室「ぽっぽ」年間クラスが行われ、あそべるおもちゃを作りました。 紙コップ・空き容器(廃材)を使い製作をすると、自分で作る・工夫する・遊ぶ楽しさを味わい、親子で夢中になって過ごしていました。 家庭でも作り直したり、新たに作ることができる物でより一層喜びも大きくなり ...続きを読む |
コメント(0)
|
|
|
行事 | 2017年 9月 4日(月)16時39分 |
1日より2学期がスタートし、本日より2時降園となりました。 始業式の日、登園するなり園児達は「海行ってきたよ」「飛行機に乗ったよ」「おじいちゃんおばあちゃんの所に行ったよ」等様々教えてくれました。 始業式では、園長より2学期は色々な行事がありますので、みんなで力を合わせて最後まで ...続きを読む |
コメント(0)
|
|